子どものお手伝いは自尊心を高めるか?

写真に写るのは、トンチン(小1)です。
晩ご飯をつくる手伝いをしています。
ちょうど、みじん切りしたタマネギを、フライパンに移そうとしているところ。
夕飯のメニューは、「ハンバーグ」。
…そう宣言したら、彼はジッと待っていられなくて、台所に潜入開始!
玉ねぎのみじん切りをやりたいと言い出したので、小さいのを一個お願いしました。
1つのまな板を分け合って使うから、狭くって!
ついでに、片付けながらやりたいのに、身動きとれない台所の狭さにフラストレーションがたまります。
広いキッチン、欲しいよぉ~☆
彼は、最初粗く刻んだタマネギを私の方によこし、「ママ、仕上げしといてね。」と言っていたが、
私が仕上げた、細かいタマネギをみて、やる気アップ↑↑↑
で、再挑戦…が、しかしっ!相手は、強敵タマネギ。
…あっ、メがっ(ρ_;)
泣きながら、目を押さえて、一時戦線離脱。
この間に、ハンバーグの具の中に苦手な「キノコ」刻んで入れちゃえ~☆
…でも、すぐ復活して戻って来てしまったので、陰謀は露見(゜∀゜;ノ)ノ ハッ
「ねぇ、ちょっと、何入れてんの!?キノコなんか、入れんなよっ!」( ̄・・ ̄)
# バレちゃあ、しょーがない!
この後、パン粉がなかったので、急遽、コーヒーミルでパンを粉砕してもらい、即席パン粉の出来上がり~☆
人参、みじん切りするわ。
タマゴ、割って入れてくれるわ。
ハンバーグ、丸めてくれるわ。
いやぁ、大活躍( ̄∀ ̄)
でも、ハンバーグの種、手からはみ出したの、みんな、床に落ちちゃってますよ…あ、また…
あ、また、落とした!
あ、動くな!お肉踏んでる!!
ああ~、もうお肉持たないで!
もう、また!…いいから!手伝わないでっ!!
(トンチン機嫌を損ね、再び、戦線離脱)
「つけ合わせのおイモの皮むき、やってくれる人ぉ?」
「はーい」o(`▽´)o
(トンチン、戦線復帰…結構、カンタンだな♪)
「アンニンさんも、手伝ってぇ♪」
「うん、いいよ。」
スープの味つけ、手伝ってくれました。
「ただいま~☆」
ダンナが帰ってきて、家族揃ってお夕食。
「今日、お手伝いした人は、パパに報告して~♪」
アンニン「私、スープ、半分くらい手伝ったの。」
# えっ?半分!?(°□°;)味つけだけだろうが…
…もう、報告会は止まりません(o^∀^o)
あー、疲れた。今度は週末にやろ。( ̄○ ̄;)
▲
by yyumicoach
| 2009-02-27 09:02
| 口福サロン
「2分の1」成人式
最近は小学校では、10才を迎える小学校4年生で「2分の1」成人式を行うところが増えているようです。
我が家のアンニンも、10才。
子どもの発達でいうと、この小学校3、4年生くらいが一番落ち着いているのだそう。
ここからは個人差があるけれど、徐々に思春期に突入していくのですね。
学校の授業参観で、親が見守る中、子どもたちが1人ずつ自分の作文を発表しました。
More
我が家のアンニンも、10才。
子どもの発達でいうと、この小学校3、4年生くらいが一番落ち着いているのだそう。
ここからは個人差があるけれど、徐々に思春期に突入していくのですね。
学校の授業参観で、親が見守る中、子どもたちが1人ずつ自分の作文を発表しました。
More
▲
by yyumicoach
| 2009-02-25 21:41
| 子育て
虎の穴
週末は、谷口貴彦コーチ主催の「虎の穴」セミナー in 府中
毎月1回、これから1年間続くセミナーに、日本各地からコーチ50名が集って勉強会を開催します。
そう、日本各地!
関東近県のみならず、名古屋から、熊本から・・
一番遠方の参加者は、旅費・宿泊費を足すと1回あたり5万円ナリ@@;
・・で、谷口コーチは聞くわけです。
「あなたは、セミナーでその5万円を何倍にしたいと思っているの?」
そう、5万円という金額も、その後50万円、500万円に膨らむなら、高くはない。
どの位膨らませられるかは、その人次第。
自己投資は、マーケットなどに左右されずに、一番その人自身が効果に影響を及ぼすことができる投資だから。
言葉の使い方って、不思議。
「5万円もかけて来ていただいて、本当にありがとう。」
・・そんな風に声をかけられたとき、温かい気持ちになります。
「5万円、何倍にする?」 (うーん、何倍だろう??)
・・そう聞かれるとき、心は温かさを超えて、膨らんでいきます。
そんな言葉の使い方、言葉の威力を知っているのが、コーチ。
この「虎の穴」セミナーは、言葉を使って(つまり、コミュニケーションで)、自分の夢・ビジョン・ミッションをどんどん明確にしていって、形をとらせる、「場」のパワーを感じます。
また、休日に子どもをダンナに預けて、おでかけ・・
でも、ダンナは刊行間もない頃「実践・親子会話術」買っていた、隠れ谷口ファンなので許される!?
このシアワセ、何倍にもして返すからね!^^

応援ありがとうございます。よろしければ、ポチッとお願いいたします。
毎月1回、これから1年間続くセミナーに、日本各地からコーチ50名が集って勉強会を開催します。
そう、日本各地!
関東近県のみならず、名古屋から、熊本から・・
一番遠方の参加者は、旅費・宿泊費を足すと1回あたり5万円ナリ@@;
・・で、谷口コーチは聞くわけです。
「あなたは、セミナーでその5万円を何倍にしたいと思っているの?」
そう、5万円という金額も、その後50万円、500万円に膨らむなら、高くはない。
どの位膨らませられるかは、その人次第。
自己投資は、マーケットなどに左右されずに、一番その人自身が効果に影響を及ぼすことができる投資だから。
言葉の使い方って、不思議。
「5万円もかけて来ていただいて、本当にありがとう。」
・・そんな風に声をかけられたとき、温かい気持ちになります。
「5万円、何倍にする?」 (うーん、何倍だろう??)
・・そう聞かれるとき、心は温かさを超えて、膨らんでいきます。
そんな言葉の使い方、言葉の威力を知っているのが、コーチ。
この「虎の穴」セミナーは、言葉を使って(つまり、コミュニケーションで)、自分の夢・ビジョン・ミッションをどんどん明確にしていって、形をとらせる、「場」のパワーを感じます。
また、休日に子どもをダンナに預けて、おでかけ・・
でも、ダンナは刊行間もない頃「実践・親子会話術」買っていた、隠れ谷口ファンなので許される!?
このシアワセ、何倍にもして返すからね!^^

応援ありがとうございます。よろしければ、ポチッとお願いいたします。
▲
by yyumicoach
| 2009-02-24 11:45
| コーチング
きみのママより
今日もmixiからの紹介。
「きみのママより」(初田悦子)
すでにTVで観た方いるでしょうか?とても、良かったのです。
初田さんの声の伸びやかさも歌に合っています。
まさか、私、歌を聴いて自分が泣くとは思いませんでした。
ああ、ここまでの子育ての道のりを思うなぁ・・・

応援ありがとうございます。よろしければ、ポチッとお願いいたします。
「きみのママより」(初田悦子)
すでにTVで観た方いるでしょうか?とても、良かったのです。
初田さんの声の伸びやかさも歌に合っています。
まさか、私、歌を聴いて自分が泣くとは思いませんでした。
ああ、ここまでの子育ての道のりを思うなぁ・・・

応援ありがとうございます。よろしければ、ポチッとお願いいたします。
▲
by yyumicoach
| 2009-02-21 06:55
| 子育て
孤独は、喫煙や肥満と同じくらいカラダに悪い
mixiニュースで取り上げられていた話題です。
孤独は、喫煙や肥満と同じくらい身体に悪影響がある。
「友達や家族との関わりが絶たれると、血圧が上がり、免疫系の機能が低下する」ことが
the American Association for the Advancement of Science's(「米国科学の進歩協会」とでも訳すのでしょうか)の年次会議で発表されました。
さらに孤独によって、眠りが浅くなるなど十分な睡眠がとれなくなること、認知症の進行が進むことを、心理学者のJohn Cacioppo氏が指摘しています。
日本でも睡眠障害のために、睡眠薬の使用やアルコールの摂取が増加し問題になっています。
(ところが、アルコールは飲んだら寝られるかというと、むしろ眠りが浅くなるので、寝酒にはご注意)
忙しすぎる毎日は、周りをたくさんの人に囲まれているようで、実は関わりが薄いように感じます。
日々、メールで終わらせるやりとりの、なんと多いこと!
John Cacioppo氏のアドバイスは、こうです。
「ボランティアや慈善活動などを通して友達をつくるよう心がけること、
そしてたくさんの知己をもつより、数は少なくても、より親しい友人関係をもつことの方が
孤独の解消には良いのです。
孤独な人は、空腹を感じています。この空腹を解決する鍵は、ただ食べ物を出すのではなく、一緒に料理をしたり、食事を楽しむことなのです。」
1人で考えていると、悩み事などは堂々めぐりになることも多いです。
誰でも良いのです、まずは2,3人。
批評もアドバイスもしないで話を聴いてくれる友人を見つけてみましょう。
人間は、「関係性の生き物」。
一生を通じて人との関係の中で育まれ、成長していきます。
日本の「飲みニケーション」、復権なるかなぁ?
”ココロ・メンテナンス” サービス始めました。

応援ありがとうございます。よろしければ、ポチッとお願いいたします。
孤独は、喫煙や肥満と同じくらい身体に悪影響がある。
「友達や家族との関わりが絶たれると、血圧が上がり、免疫系の機能が低下する」ことが
the American Association for the Advancement of Science's(「米国科学の進歩協会」とでも訳すのでしょうか)の年次会議で発表されました。
さらに孤独によって、眠りが浅くなるなど十分な睡眠がとれなくなること、認知症の進行が進むことを、心理学者のJohn Cacioppo氏が指摘しています。
日本でも睡眠障害のために、睡眠薬の使用やアルコールの摂取が増加し問題になっています。
(ところが、アルコールは飲んだら寝られるかというと、むしろ眠りが浅くなるので、寝酒にはご注意)
忙しすぎる毎日は、周りをたくさんの人に囲まれているようで、実は関わりが薄いように感じます。
日々、メールで終わらせるやりとりの、なんと多いこと!
John Cacioppo氏のアドバイスは、こうです。
「ボランティアや慈善活動などを通して友達をつくるよう心がけること、
そしてたくさんの知己をもつより、数は少なくても、より親しい友人関係をもつことの方が
孤独の解消には良いのです。
孤独な人は、空腹を感じています。この空腹を解決する鍵は、ただ食べ物を出すのではなく、一緒に料理をしたり、食事を楽しむことなのです。」
1人で考えていると、悩み事などは堂々めぐりになることも多いです。
誰でも良いのです、まずは2,3人。
批評もアドバイスもしないで話を聴いてくれる友人を見つけてみましょう。
人間は、「関係性の生き物」。
一生を通じて人との関係の中で育まれ、成長していきます。
日本の「飲みニケーション」、復権なるかなぁ?
”ココロ・メンテナンス” サービス始めました。

応援ありがとうございます。よろしければ、ポチッとお願いいたします。
▲
by yyumicoach
| 2009-02-20 06:29
| ココロ・メンテナンス
晴れた日にカーテンを洗う

国家試験も終了して、早や1ヶ月。
いいかげん、この荒れ果てた家に見切りをつけたい。
・・・といっても、お引っ越しではなく、大掃除。
そろそろ、部屋に積み上げられている、標高2メートルの参考書やノートの山をなんとかしなくちゃ…と、片付け始めました。
このままダンボールに入れて、捨ててしまいたい!誘惑にかられる。
(…が、結果がでるのは3月31日。しかし、まさか、また使うことになったら二重の支出!)
このお天気に布団を干したいけれど、花粉もずいぶん増えてきたようだし、しばらく無理かなぁ。
そんな訳で、1日家にいる、ある日に、部屋の片付け&カーテンの洗濯に着手!
カーテンを洗っている間に、試験本と、3年間の大学の講義ノートを分別。
もちろん、CDラックとか、他の本棚も気になるんだけれど、今日は集中、集中。
それでも、1日がかりでした。
片付けてみれば、なんて、居心地がいいのかしら?
レースのカーテンが白く変身して、家の中に入る光の量が違います。
1つ大仕事を片付けたので、自分へのごほうびに紅茶を買ってきた。
バニラの甘い香りの紅茶、「Fall in love」。
紅茶には、ローズのはなびらが混ぜてあります。
たぶんバレンタイン仕様の売れ残りだったんだと思うけれど、
それなら、たまには、自分に愛を注いであげよう。
・・・もう1,2回片付けたら、お客様もできるかしら?
▲
by yyumicoach
| 2009-02-19 12:43
| ささやかな幸せ
あまーいチョコと思い出の味
そうそう・・・先週末のバレンタインには、おまけがありました。
トンチンが翌日(バレンタインの当日)、いちごとホワイトのブロックチョコを鍋でとかし、型に流し込んで家族にプレゼントしてくれたの。ピンクと白がマーブルがかった、カップインチョコレートでした。
これは、今年流行りの「逆チョコ」?
「ねぇ?おいしい??」#^o^#
そう、聞かれたら、「あまーくて、おいしい♪」と言うしかありません。
今度、溶かすときは、ブロックチョコだけでなくて、生クリームやイチゴを加えよう。
いや~、甘かった!!><;
その後、アンニンが小学校での出来事を、ポツポツと語り始める。。。
More
▲
by yyumicoach
| 2009-02-18 12:13
| 子育て
今年のチョコは、「〇チョコ」?

今年のバレンタイン、アンニンは手造りチョコに初挑戦。
ちなみに、私も初挑戦(^。^;)
(言い訳:若い頃のダンナは甘いもの嫌いだったので、チョコ不要だったのです。今じゃ甘党に大変身!「虎屋の羊羹、やっぱりウマい」だって。人って変わるもんだわ…アハハ)
去年、アンニンが小学校3年生の冬のことでした。
去年もこの季節に、手作りチョコの本を学校から借りてきていて、食べたいのかなぁ…と思ってたら、実は作りたかったんだって!(◎o◎)
そうだったの…、女心は難しい。
今年はリベンジ。
先週、予行演習で一回つくってみて、感触を確かめ…
手順も分かったところで、本番。夕飯を簡単に済ませて、8時開始。
「ねぇ、ボクもつくる」
←トンチン、イチゴ味、ホワイト2種類のブロックチョコを買って、やる気満々(*^o^*)
「じゃ、順番ね。アンニンの次ね。」
(納得する…今日は、自分の出番はないことに、彼はいつ気がつくだろう?)
More
▲
by yyumicoach
| 2009-02-15 18:45
| 口福サロン
誕生日

ありがとうございます!
無事、年とりました(*^o^*)
うちで祝ったバースデーケーキ。
「あれ?ロウソク、3本だけ??」
「全部は立てられないだろう!?」←ダンナ
「あ、ママ、3歳だぁ(^O^)」
←トンチン、七才の自分が優位に立ったと思ってる
「まぁ、30才ってとこね」←わたし
「ウソつき!どう見ても、40代のオバサンだよ~!」
←アンニン、最近、ダンススクールで一緒のママたちが、若くてオシャレなのに憧れている。
さぁ、誰が一番、厳しいかなぁ…p(´⌒`q)
…そんな家族の愛情を感じながら、いい年の取り方をしたい、一年です☆
▲
by yyumicoach
| 2009-02-13 09:37
高校生からのメール「友達のABC」
友人が知らせてくれた、1通のメール。
それは、その友人の、高校生になる娘さんが送ってきたメールの紹介でした。
最初は英文ですが、後に日本語訳が続きますから、安心して読んでね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
> 友達についてのABCを見つけたから送ってみますっっ!
> The ABC’s of a Friend
>
> A FRIEND . . . . .
>
> A ccepts you as you are
> B elieves in "you"
> C alls you just to say "HI"
> D oesn’t give up on you
> E nvisions the whole of you (even the unfinished parts)
> F orgives your mistakes
> G ives unconditionally
> H elps you
> I nvites you over
> J ust "be" with you
> K eeps you close at heart
> L oves you for who you are
> M akes a difference in your life
> N ever Judges
> O ffers support
> P icks you up
> Q uiets your fears
> R aises your spirits
> S ays nice things about you
> T ells you the truth when you need to hear it
> U nderstands you
> V alues you
> W alks beside you
> X -plains things you don’t understand
> Y ells when you won’t listen and
> Z aps you back to reality
>
> "Flexible people don’t get bent out of shape."
>
> で、意味が
More
それは、その友人の、高校生になる娘さんが送ってきたメールの紹介でした。
最初は英文ですが、後に日本語訳が続きますから、安心して読んでね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
> 友達についてのABCを見つけたから送ってみますっっ!
> The ABC’s of a Friend
>
> A FRIEND . . . . .
>
> A ccepts you as you are
> B elieves in "you"
> C alls you just to say "HI"
> D oesn’t give up on you
> E nvisions the whole of you (even the unfinished parts)
> F orgives your mistakes
> G ives unconditionally
> H elps you
> I nvites you over
> J ust "be" with you
> K eeps you close at heart
> L oves you for who you are
> M akes a difference in your life
> N ever Judges
> O ffers support
> P icks you up
> Q uiets your fears
> R aises your spirits
> S ays nice things about you
> T ells you the truth when you need to hear it
> U nderstands you
> V alues you
> W alks beside you
> X -plains things you don’t understand
> Y ells when you won’t listen and
> Z aps you back to reality
>
> "Flexible people don’t get bent out of shape."
>
> で、意味が
More
▲
by yyumicoach
| 2009-02-10 09:36
| コーチング
つよみコーチング・子育て・思春期・メンタルヘルス・精神保健が専門。共育コーチング研究会所属コーチ。NP(Nobody's Perfect Program)認定ファシリテーター。別名:「永遠の女子大生コーチ」
by yyumicoach
検索
タグ
自然 花 パパの子育て コーチングゲーム 音楽 障害児 発達障がい コーチング スピリチュアル 共育コーチング 私にもできること 料理 癒し ココロメンテナンス 社会人学生 お出かけ 満月 子育て つよみさがし 学童<<プロフィール>>

↑ ↑ ↑
登録してみました^^
☆クリック,ありがとうございます☆
肩の力を抜いて、深呼吸。空気の匂いで、今の季節を感じると、自然体の自分でいられるよう・・
高校1年、杏仁(アンニン)と中学1年、頓珍(トンチン)の2児の母。ワハハな子ども達に支えられ、日々成長している様子をお伝えします♪
研究会のメンバーが日替わり交代で書きつづる「共育コーチング研究会」リレーコラム
☆月1回のペースでコラム書いてます。応援をお願いします。
新着ニュース♪
<< 2014年秋の思春期コーチングセミナー、11月9日(日)に開催します!スケジュールを空けて来てね。>>
お世話になってます!
★共育コーチング研究会のみなさま
「受験生を持つお母さんの為のコーチング」 花岡司さん
marikocoachさん
大石稜子さん
プロフェッショナルコーチ 畑 さち子さん
NY発 夢の実現・人間力アップの為のコーチング ICF 国際プロフェショナルコーチの 青木理恵さん
「yuiちゃんのコーチング子育て見聞記」 鈴木結子さん
共育コーチング研究会の、強力な応援者「ぶくさん」の詩句ブログ
メダリストコーチ 井原くみ子さん
「鏡の法則」 野口コーチさん
☆★子育て関連リンク★☆
知育おもちゃ屋 LANDC【ランドック】
ママのキャリアを応援する ままきゃりプロジェクト
子育て、仕事を一服して音楽を♪
ハワイの風 視聴できます
ハワイの風 MAYUKOのオフィシャルブログ
★フラワーエッセンス★
Seeds of Angelica -大ちゃん フラワーエッセンスとハンズオンヒーリングのお店
☆なつかしい鎌高仲間☆
★荒井家の大多喜便り
★今の日本を外から知る★
★海外のニュースソースを日本語訳して紹介する:星の金貨プロジェクト
★世界を視るフォトジャーナリズム:DAYS JAPAN
★ホームレスが売る雑誌:BIG ISSUE
カテゴリ
全体ご挨拶
子育て
コーチング
ココロ・メンテナンス
口福サロン
ハチドリのひとしずく
ささやかな幸せ
生涯学習
気がつけば精神世界系
未分類
以前の記事
2015年 09月2015年 08月
2015年 07月
more...
お気に入りブログ
とにかく、やってみるっ!!幸せコーチング
薬膳のチカラ
仙台の華麗なるブログ書き
気づきと対話の中から ...
うおぬまの毎日♪ Exp...
ライフログ
大石 良子著
谷口 貴彦著
伊藤 守著