聖護院大根の芽が出ました
時間ができたら野菜を育てたいと思っていましたら、中学1年の長男が学校で「聖護院大根」のタネをいただいてきました。
ベランダ栽培の本とコンテナと土は用意してあったのです。
このタイミングで、タネまで揃った!
「だって、ママ、野菜育てたいって言ってたから、先生が欲しい人にくれるって言うんでタネもらってきた」ですって。
子どもは、親の様子をよく見ている。
‥で、目が出ました。
なんて、かわいい葉っぱでしょう!
More
ベランダ栽培の本とコンテナと土は用意してあったのです。
このタイミングで、タネまで揃った!
「だって、ママ、野菜育てたいって言ってたから、先生が欲しい人にくれるって言うんでタネもらってきた」ですって。
子どもは、親の様子をよく見ている。
‥で、目が出ました。
なんて、かわいい葉っぱでしょう!

More
■
[PR]
▲
by yyumicoach
| 2014-10-29 10:59
| ささやかな幸せ
冬至の柚子
柚子は、日本人にとってとても親しみのある果実。
冬至といえば、柚子だね。
柚子の皮の効用についての記事を読んで、おおーっと思ったので抜粋します。
親しい友に、これほどの効用があったとは!
食品医学研究所所長 平柳要氏の記事
キーワード:「高血圧」「糖尿病」「中性脂肪」「減量」「悪玉コレステロール」
(以上のキーワードにひっかかった人は、記事を参考にしてみてください。)
できるだけ無農薬の柚子の皮を一日四分の一くらい体内に取り入れる。
柚子の皮は苦いので細かくして、オブラートに包んで飲むとよい。
その理由は柚子の主な栄養成分であるヘルペリジン。
ヘスぺリジンは、紫外線から果実を守るポリフェノールの仲間。
青みかんや柚子の、とくに皮や簡単に捨てられるスジに多く含まれ、柚子には、レモ
ンやすだちの3倍、カボスの6倍、みかんの20倍ものヘスぺ莉仁が含まれている。
ヘスぺリジンは血中ブドウ糖を取り込みやすくするため、血糖値が下がる。
ヘスペリジンは血管の柔軟性を増し、血管を広げる。
善玉コレステロールを上昇させ、動脈硬化、脳梗塞、心筋梗塞を防ぐ。また中性脂肪
が肝臓でエネルギーとして消費されやすくなるため、体脂肪が付きにくくなる。
その他、ヘスぺリジンをとると、骨を壊す破骨細胞の増加が抑えられ、とくに閉経後
の女性の骨代謝の改善、骨粗鬆症の予防に期待が持てる。
(以上、抜粋終わり)
私の身近なところでは、(鬼)柚子の皮のピールが冬、出回ります。
砂糖をまぶしてあるけれど、気にしない人にはお勧めの味です。
冬至といえば、柚子だね。
柚子の皮の効用についての記事を読んで、おおーっと思ったので抜粋します。
親しい友に、これほどの効用があったとは!
食品医学研究所所長 平柳要氏の記事
キーワード:「高血圧」「糖尿病」「中性脂肪」「減量」「悪玉コレステロール」
(以上のキーワードにひっかかった人は、記事を参考にしてみてください。)
できるだけ無農薬の柚子の皮を一日四分の一くらい体内に取り入れる。
柚子の皮は苦いので細かくして、オブラートに包んで飲むとよい。
その理由は柚子の主な栄養成分であるヘルペリジン。
ヘスぺリジンは、紫外線から果実を守るポリフェノールの仲間。
青みかんや柚子の、とくに皮や簡単に捨てられるスジに多く含まれ、柚子には、レモ
ンやすだちの3倍、カボスの6倍、みかんの20倍ものヘスぺ莉仁が含まれている。
ヘスぺリジンは血中ブドウ糖を取り込みやすくするため、血糖値が下がる。
ヘスペリジンは血管の柔軟性を増し、血管を広げる。
善玉コレステロールを上昇させ、動脈硬化、脳梗塞、心筋梗塞を防ぐ。また中性脂肪
が肝臓でエネルギーとして消費されやすくなるため、体脂肪が付きにくくなる。
その他、ヘスぺリジンをとると、骨を壊す破骨細胞の増加が抑えられ、とくに閉経後
の女性の骨代謝の改善、骨粗鬆症の予防に期待が持てる。
(以上、抜粋終わり)
私の身近なところでは、(鬼)柚子の皮のピールが冬、出回ります。
砂糖をまぶしてあるけれど、気にしない人にはお勧めの味です。
■
[PR]
▲
by yyumicoach
| 2012-11-30 16:54
| 口福サロン
シソジュース
子ども達は夏休みに入りました。
小学生は7月のうちは何かと行事があるらしく、学童の他に、プールだ、サマースクールだと充実した毎日を送っている様子。
中学生は・・野放し。
部活(なんと、美術部です!)は夏休みの活動がほとんどないので、自分なりにスケジュールを組んで過ごしているようです。
親の方はほとんど関われないうちに、7月が終わろうとしています。
先週「コーチングフェア」という大きなイベントも終わって、ホッとした週末。
シソジュースをつくりました。
仕事で外回りをしていたら、青空販売で大きなシソの束が100円で売っていたのです。
シソジュース初挑戦ながら、100円なら失敗しても痛くない!
以下、シソジュースの作り方です~
★☆ 材料 ★☆
・シソ 400g (100円)
・砂糖 1kg (200円)
・クエン酸 35g (300円)
・水 2リットル
・・さて、材料の「クエン酸」って、どんなものだろう?
ネットで見ても要領がつかめなくて、スーパーの食品階で「クエン酸が欲しいんですけど」と言ったら、薬品売り場を案内されました。
売り場で「お掃除用?料理用?」と聞かれましたが、お掃除にもつかうのね。
小さな瓶で300円(税抜き)でした。外箱には「乳酸飲料やシソジュースに」と書かれていて、ちゃんとそれ用に用意されているんですね。

シソは、根っこと太い茎を外して、よーく水洗い。泥やホコリを落とします。

2リットルの水を沸かして、シソを投入。
沸騰したら火を止めて、冷まします。シソは絞って取り出します。シソは色素が落ちて、緑色の葉っぱに変身!
煮だし汁の方は、濃い~ブドウ色がうつっています。
絞った手は、シソの香りがプンプン。いい香り♪

砂糖を入れて、火にかけながら溶かします。
溶けたら火をとめ、あら熱がとれたら、クエン酸を投入します。
そうしたら、あら、不思議!
煮だし汁は、きれいにルビー色に大変身。
理科の実験みたいで、とても楽しいの。
きれいに洗った入れ物に移して、作業完了。

出来上がった端から、氷と水でうすめて召し上がれ。
水でうすめると、シュワシュワっと泡が立って、それだけで涼しげな気分になれますよ~★
小学生は7月のうちは何かと行事があるらしく、学童の他に、プールだ、サマースクールだと充実した毎日を送っている様子。
中学生は・・野放し。
部活(なんと、美術部です!)は夏休みの活動がほとんどないので、自分なりにスケジュールを組んで過ごしているようです。
親の方はほとんど関われないうちに、7月が終わろうとしています。
先週「コーチングフェア」という大きなイベントも終わって、ホッとした週末。
シソジュースをつくりました。
仕事で外回りをしていたら、青空販売で大きなシソの束が100円で売っていたのです。
シソジュース初挑戦ながら、100円なら失敗しても痛くない!
以下、シソジュースの作り方です~
★☆ 材料 ★☆
・シソ 400g (100円)
・砂糖 1kg (200円)
・クエン酸 35g (300円)
・水 2リットル
・・さて、材料の「クエン酸」って、どんなものだろう?
ネットで見ても要領がつかめなくて、スーパーの食品階で「クエン酸が欲しいんですけど」と言ったら、薬品売り場を案内されました。
売り場で「お掃除用?料理用?」と聞かれましたが、お掃除にもつかうのね。
小さな瓶で300円(税抜き)でした。外箱には「乳酸飲料やシソジュースに」と書かれていて、ちゃんとそれ用に用意されているんですね。

シソは、根っこと太い茎を外して、よーく水洗い。泥やホコリを落とします。

2リットルの水を沸かして、シソを投入。
沸騰したら火を止めて、冷まします。シソは絞って取り出します。シソは色素が落ちて、緑色の葉っぱに変身!
煮だし汁の方は、濃い~ブドウ色がうつっています。
絞った手は、シソの香りがプンプン。いい香り♪

砂糖を入れて、火にかけながら溶かします。
溶けたら火をとめ、あら熱がとれたら、クエン酸を投入します。
そうしたら、あら、不思議!
煮だし汁は、きれいにルビー色に大変身。
理科の実験みたいで、とても楽しいの。
きれいに洗った入れ物に移して、作業完了。

出来上がった端から、氷と水でうすめて召し上がれ。
水でうすめると、シュワシュワっと泡が立って、それだけで涼しげな気分になれますよ~★
■
[PR]
▲
by yyumicoach
| 2011-07-31 18:06
| 口福サロン
朝の散歩

合宿最後の日。
朝5時頃、目が覚めてしまったので、軽くお散歩して、朝風呂に入ることにしました。
宿泊先の入野谷を一歩外にでると、川の冷気というか、マイナスイオンで体がシャキッとします。
川沿いを上流に向け歩いていくと、
ありました、ありました!
昨日、鹿の屍を越えて行ったお花畑が見えます。
黄色く輝く、大反魂草(おおはんごんそう)。
2年前は、自分たちの背がすっぽり隠れるくらい花の背が高く密集していました。
一種、近寄りがたさを感じていたのに、今年は自分の胸にも届かず、分布が広がっています。
3年前のお花畑の様子です。
誰が育てている訳でもない、自生のお花畑です。
太陽が登りきらないうちに、宿に戻って朝風呂。
あー、すっきり♪
…このあと昼前に出発し、夕方帰宅。
本日より、仕事復帰です!
さあ、シャキッといこう(*^o^*)
■
[PR]
▲
by yyumicoach
| 2009-08-19 06:03
伊豆高原2日目
25日(土)~27日(月)までの3日間の伊豆旅行は、あっという間だけど、充実した週末になりました。
2日目の活動は、昨日アップした「トンボ玉制作」の前に観光を2つ。
まずは、「大室山」。ここはリフトをつかって登ります。
昔、噴火した火口部分がすり鉢状にへっこんでいるのです。
尾根部分は一周20分程度のお散歩コースになっています。
山全体は、草で覆われていて、木が生えていません。
毎年、冬に野焼きならぬ、山焼きをして、夏は青々とした山になります。

リフトに乗ろうとしたら、5組ほど前に、関口智宏さんが乗り込んでいった。
この当日、毎年、関口さんが開いている「大室山ライブ」の日だったの。
展望台から、尾根の反対側から見たところ。
関口智宏さんのライブは、このすり鉢の中で開かれます。
高所恐怖症の男性陣(ダンナとトンチン)は、ここの展望台でお留守番。
大室山の向こう、右に見える山は「川奈」。ゴルフコースがよく見えます。
その左は、伊東。初島も見えました。富士山は、雲が多くて見えません。

彼ら、リフトで山に登ったのだって、拍手ものだったのです。
降りるときは、もちろん、2人とも安全バーと脇の手すりをしっかりと握りしめてました。
下から記念撮影したら、2人の顔は真剣そのもの・・・^^;
お次は、海岸公園と灯台の間のお散歩コース。
ああ、標識がありました!

山道をぬって、緑の中を歩きます。
そのすぐ下は、実は波がたたきつけられる絶壁!
でも、歩いていると潮風が吹いてきて、木々と潮風のダブル・マイナスイオン効果^^

吊り橋、下を見下ろすと・・・

橋を往復渡り終わると、たもとで待っていたダンナが、脇にある標識を指さした。
どこまでも、高所恐怖症なダンナでした。

悩みのある人は、行かないでね。

応援ありがとうございます。よろしければ、ポチッとお願いいたします。
2日目の活動は、昨日アップした「トンボ玉制作」の前に観光を2つ。
まずは、「大室山」。ここはリフトをつかって登ります。
昔、噴火した火口部分がすり鉢状にへっこんでいるのです。
尾根部分は一周20分程度のお散歩コースになっています。
山全体は、草で覆われていて、木が生えていません。
毎年、冬に野焼きならぬ、山焼きをして、夏は青々とした山になります。

リフトに乗ろうとしたら、5組ほど前に、関口智宏さんが乗り込んでいった。
この当日、毎年、関口さんが開いている「大室山ライブ」の日だったの。
展望台から、尾根の反対側から見たところ。
関口智宏さんのライブは、このすり鉢の中で開かれます。
高所恐怖症の男性陣(ダンナとトンチン)は、ここの展望台でお留守番。
大室山の向こう、右に見える山は「川奈」。ゴルフコースがよく見えます。
その左は、伊東。初島も見えました。富士山は、雲が多くて見えません。

彼ら、リフトで山に登ったのだって、拍手ものだったのです。
降りるときは、もちろん、2人とも安全バーと脇の手すりをしっかりと握りしめてました。
下から記念撮影したら、2人の顔は真剣そのもの・・・^^;
お次は、海岸公園と灯台の間のお散歩コース。
ああ、標識がありました!

山道をぬって、緑の中を歩きます。
そのすぐ下は、実は波がたたきつけられる絶壁!
でも、歩いていると潮風が吹いてきて、木々と潮風のダブル・マイナスイオン効果^^

吊り橋、下を見下ろすと・・・

橋を往復渡り終わると、たもとで待っていたダンナが、脇にある標識を指さした。
どこまでも、高所恐怖症なダンナでした。

悩みのある人は、行かないでね。

応援ありがとうございます。よろしければ、ポチッとお願いいたします。
■
[PR]
▲
by yyumicoach
| 2009-07-28 01:07
| ささやかな幸せ
鎌倉散歩
G.W. いかがお過ごしでしょうか?
連休は例年通り、鎌倉の実家で過ごし、とんぼ返ってきました^^
「鎌倉行ったら、何したい?」
みんな、声を揃えて答えるには、「あの(年末に行った)朝ご飯のお店!^0^」
・・というわけで、朝7時半に実家を出て、朝のお散歩がてら「Bills」に向かいました。
More
連休は例年通り、鎌倉の実家で過ごし、とんぼ返ってきました^^
「鎌倉行ったら、何したい?」
みんな、声を揃えて答えるには、「あの(年末に行った)朝ご飯のお店!^0^」
・・というわけで、朝7時半に実家を出て、朝のお散歩がてら「Bills」に向かいました。
More
■
[PR]
▲
by yyumicoach
| 2009-05-05 23:42
| ささやかな幸せ
女性ホルモン

またまた、卒業祝いのお花をいただきました。
お相手は、くださるときに一言。
「渡す前に確認したいんですが、お子さんの卒業式・・じゃないですよね?」
「はい!私の卒業式でした!!(笑)」
花束はとっても良い香りです。
器に差すとき、水を入れ替えるとき、お花から爽やかな香りがこぼれます。
バラ、ガーベラ、スイートピー、グラジオラス、アルストロメリア・・・
残りは・・分からないなぁ・・
本当に、花の種類って多いこと!
お花と一緒に、こんな言葉ももらいました。
「お花はいいんですよ♪ 女性ホルモンが増えるんですって!」
そっか~!優しい気持ちになるのは、女性ホルモン↑↑↑の証拠!?
お花をもらうって、とてもうれしい。
お花屋さんでお花を選ぶのも、とても楽しい。
それなら、お花をプレゼントする習慣をもう少し増やそうかな・・・などと企んでいます。
なんだか家の中が明るくなって、春だなぁ♪
きっとお花屋さんの店先も、にぎやかになってるんだろうなぁ
お花などの植物は、身体に自然のペースを取り戻してくれます。
忙しい人ほど、最近、お花に縁がある生活してますかぁ?
今日は、webでおしゃれな吉祥寺のお花屋さん「プティクール・エーム」を発見!

応援ありがとうございます。よろしければ、ポチッとお願いいたします。
■
[PR]
▲
by yyumicoach
| 2009-03-11 12:14
| ささやかな幸せ
桜島
(鹿児島・桜島で爆発的噴火)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090310-OYT1T00202.htm

弟が、昨年から鹿児島で勤務しています。
秋には、彼を頼って、家族で「九州初上陸」だっ!
篤姫ブームの年に転勤になったけれど、落ち着いてから観光するのも良いでしょう・・
美味しいお魚、ゆったり温泉・・^^タノシミ
さて、写真は「桜島」
桜島って、こうしてみると雄大だなぁ。
この写真は、ヘリに乗って撮ったのかしら??
街の様子は映ってないけれど、鹿児島市内は山の向側にあるのかしら・・?
噴火のニュースもありますが、このくらいの噴火で留まっていて欲しいなぁ

応援ありがとうございます。よろしければ、ポチッとお願いいたします。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090310-OYT1T00202.htm

弟が、昨年から鹿児島で勤務しています。
秋には、彼を頼って、家族で「九州初上陸」だっ!
篤姫ブームの年に転勤になったけれど、落ち着いてから観光するのも良いでしょう・・
美味しいお魚、ゆったり温泉・・^^タノシミ
さて、写真は「桜島」
桜島って、こうしてみると雄大だなぁ。
この写真は、ヘリに乗って撮ったのかしら??
街の様子は映ってないけれど、鹿児島市内は山の向側にあるのかしら・・?
噴火のニュースもありますが、このくらいの噴火で留まっていて欲しいなぁ

応援ありがとうございます。よろしければ、ポチッとお願いいたします。
■
[PR]
▲
by yyumicoach
| 2009-03-10 10:59
| ささやかな幸せ
東村山市・八国山&北山公園
9月の、とある休日。
東京都西部、かつて志村けんが歌った「東村山市」にある八国山&北山公園に行ってきました。
西武線を乗り継ぎ、乗り継ぎ、西武園駅まで。
そこから、目の前の八国山へ入ります。
ここは「トトロの森」の1つ。
トトロにでてきた『七国山』のモデルになったそうですが、でてきたのは猫バスではなく
蚊の大群!><;
More
■
[PR]
▲
by yyumicoach
| 2008-10-07 22:22
| 子育て
早く起きた朝は…
けさは、ダンナが会社のゴルフで早出。
アンニンが、社会科見学でお弁当をもって早出。
トンチンも、お姉ちゃんのおまけで早出。
みんな、いつもより早い出動で、うちの中はがらーん!
いつのまにか、月は代わり10月になっていました。
お元気でしたか?
大学の後期授業が始まり、門をくぐると、なつかしい芳香が…
金木犀の香が、武蔵野の森のしめった土や落ち葉の匂いに混じって、感じられます。
この金木犀の黄金色の花が目につく季節になると、不思議といろいろな思い出が蘇ります。
なつかしい友人
なつかしい本
なつかしい、子供時代の想い
この香は人を惑わし、ひとときの夢を見させるのでしょうか。桂花陳酒は、そんな金木犀をつけた黄金色のお酒。不思議な夢を見そう。
高校時代から大好きな作家、R.ブラッドベリは、有名な「華氏451度」、「たんぽぽのお酒」などの他、10月にまつわる小説をいくつか書いています。
「十月はたそがれの国」
「十月の旅人」
「ハロウィーンがやってきた」
10月の不思議に魅せられた一人です。
日本の暦でも、10月は神無月。神様のいない間、何がでてくるのでしょう?
ここのところ、毎日やることいっぱい!
一方で、ちょっと現実離れした、フワフワした感じも楽しんでます(^-^)
あー、またブラッドベリを読み返したくなったなぁ…
アンニンが、社会科見学でお弁当をもって早出。
トンチンも、お姉ちゃんのおまけで早出。
みんな、いつもより早い出動で、うちの中はがらーん!
いつのまにか、月は代わり10月になっていました。
お元気でしたか?
大学の後期授業が始まり、門をくぐると、なつかしい芳香が…
金木犀の香が、武蔵野の森のしめった土や落ち葉の匂いに混じって、感じられます。
この金木犀の黄金色の花が目につく季節になると、不思議といろいろな思い出が蘇ります。
なつかしい友人
なつかしい本
なつかしい、子供時代の想い
この香は人を惑わし、ひとときの夢を見させるのでしょうか。桂花陳酒は、そんな金木犀をつけた黄金色のお酒。不思議な夢を見そう。
高校時代から大好きな作家、R.ブラッドベリは、有名な「華氏451度」、「たんぽぽのお酒」などの他、10月にまつわる小説をいくつか書いています。
「十月はたそがれの国」
「十月の旅人」
「ハロウィーンがやってきた」
10月の不思議に魅せられた一人です。
日本の暦でも、10月は神無月。神様のいない間、何がでてくるのでしょう?
ここのところ、毎日やることいっぱい!
一方で、ちょっと現実離れした、フワフワした感じも楽しんでます(^-^)
あー、またブラッドベリを読み返したくなったなぁ…
■
[PR]
▲
by yyumicoach
| 2008-10-06 10:28
| ささやかな幸せ
つよみコーチング・子育て・思春期・メンタルヘルス・精神保健が専門。共育コーチング研究会所属コーチ。NP(Nobody's Perfect Program)認定ファシリテーター。別名:「永遠の女子大生コーチ」
by yyumicoach
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
検索
タグ
料理 音楽 障害児 自然 発達障がい お出かけ 私にもできること 学童 癒し 共育コーチング 満月 スピリチュアル コーチングゲーム 社会人学生 つよみさがし パパの子育て コーチング 子育て ココロメンテナンス 花<<プロフィール>>

↑ ↑ ↑
登録してみました^^
☆クリック,ありがとうございます☆
肩の力を抜いて、深呼吸。空気の匂いで、今の季節を感じると、自然体の自分でいられるよう・・
高校1年、杏仁(アンニン)と中学1年、頓珍(トンチン)の2児の母。ワハハな子ども達に支えられ、日々成長している様子をお伝えします♪
研究会のメンバーが日替わり交代で書きつづる「共育コーチング研究会」リレーコラム
☆月1回のペースでコラム書いてます。応援をお願いします。
新着ニュース♪
<< 2014年秋の思春期コーチングセミナー、11月9日(日)に開催します!スケジュールを空けて来てね。>>
お世話になってます!
★共育コーチング研究会のみなさま
「受験生を持つお母さんの為のコーチング」 花岡司さん
marikocoachさん
大石稜子さん
プロフェッショナルコーチ 畑 さち子さん
NY発 夢の実現・人間力アップの為のコーチング ICF 国際プロフェショナルコーチの 青木理恵さん
「yuiちゃんのコーチング子育て見聞記」 鈴木結子さん
共育コーチング研究会の、強力な応援者「ぶくさん」の詩句ブログ
メダリストコーチ 井原くみ子さん
「鏡の法則」 野口コーチさん
☆★子育て関連リンク★☆
知育おもちゃ屋 LANDC【ランドック】
ママのキャリアを応援する ままきゃりプロジェクト
子育て、仕事を一服して音楽を♪
ハワイの風 視聴できます
ハワイの風 MAYUKOのオフィシャルブログ
★フラワーエッセンス★
Seeds of Angelica -大ちゃん フラワーエッセンスとハンズオンヒーリングのお店
☆なつかしい鎌高仲間☆
★荒井家の大多喜便り
★今の日本を外から知る★
★海外のニュースソースを日本語訳して紹介する:星の金貨プロジェクト
★世界を視るフォトジャーナリズム:DAYS JAPAN
★ホームレスが売る雑誌:BIG ISSUE
カテゴリ
全体ご挨拶
子育て
コーチング
ココロ・メンテナンス
口福サロン
ハチドリのひとしずく
ささやかな幸せ
生涯学習
気がつけば精神世界系
未分類
以前の記事
2015年 09月2015年 08月
2015年 07月
more...
お気に入りブログ
とにかく、やってみるっ!!幸せコーチング
薬膳のチカラ
仙台の華麗なるブログ書き
気づきと対話の中から ...
うおぬまの毎日♪ Exp...
ライフログ
大石 良子著
谷口 貴彦著
伊藤 守著